お子さんは夏休み真っ只中でしょうか☀
自由研究にぴったり♪シーグラス・シー陶器を使った金継ぎ体験を開催しました!
教えてくださるのは、ごんちゃん先生!
以前にも簡単にできる金継ぎ体験を開催してくださっています♪
「金継ぎ」と聞くと、漆と金粉を使って欠けたり割れたりしたお皿を直す、
伝統的な技術を思い浮かべますよね🤔
今回は漆を使わない!そして、お皿を直すわけではなく・・
海のゴミ(シーグラス・シー陶器)を使ってアクセサリーなどを作ります♪
実はSDGsとも関係しているんです!
こちらが先生の見本。わー!素敵ですね✨
シーグラス・シー陶器とは、海や湖で見つけることができる、ガラスや陶器の破片のこと🌊!
割れたガラスやビン、陶器の破片が長い年月をかけて波に揉まれ、
小さく形を変えたり、角がとれていきます。
砂浜で見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか😉
夏休みの自由研究に役立ててもらえるように!と、
先生が海洋ごみや金継ぎに関する資料を用意してくださっていました✨
海を汚してしまっているごみを使えるものにアップサイクルしたい!
そんな思いで挑戦を始められそうです。
説明を受けてから、早速作り始めます。
パーツ選びから夢中な様子🤭とっても真剣ですね!
これだけ色とりどり、形や大きさもたくさんあると、迷ってしまいます😆
先生が丁寧に作品へのアドバイスなどをしてくださいます!
皆さん、黙々と作り続けていました😌
子どもたちにとって、楽しく学びになる体験であることはもちろん、
大人の趣味としても楽しめそうです!
それぞれに創意工夫をして、箸置きやピアス・イヤリングといったアクセサリーなど
ステキな作品を作られていました☆彡
かわいいですね~!
ひと夏の思い出になったでしょうか😉!?
ごんちゃん先生、参加者の皆さん、ありがとうございました!