2025.03.08 中京いきセンフェスティバル

イベントレポート

昨年9月の開催に続き、今年度2度目のフェスティバル!
普段中京いきセンを利用してくださっている皆さんがステージを思いっきり盛り上げてくださいました♪
なんとなんと、延べ57名もの方にご参加いただいたんです🙄✨

ご出演いただいたみなさま、ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!

和太鼓~いきいき太鼓~

毎月第3土曜に開催している太鼓体験の有志が集まって出演!

楽しく太鼓を体験しよう!という取り組みから、チームが生まれました🙌
初めて太鼓にふれた方、はじめて出会った方、
月に1回の太鼓体験からこうして新たなつながりができています♪

力強く打ち鳴らし、「ヤーッ!!!」と決めポーズ💡

ギターDUO~くろかみしろかみきこきこズ~

「古希」を迎えたお二方なので「きこきこズ」なんですね🤭
会場の心をグッと掴む自己紹介トークからスタート!

『花は咲く』『さくら』『野に咲く花のように』など、
春らしい楽曲を披露してくださいました🎶

京都市壬生児童館 詩吟教室

中京いきセンのご近所さん♪
京都市壬生児童館から、詩吟教室の子どもたちが出演!

緊張した面持ちでしたが、とっても迫力のある声で「本能寺」を披露してくれました✨
たくさんの方が見守っておられましたよ🤭力強くステキな歌でした🎶

ゴスペル~ホシノカケラ~

いきセンフェスティバルには2度目のご出演!
3人組のゴスペルユニットです💁‍♀️

『Oh Happy Day』『My Life Is In Your Hands』『翼をください』など5曲を披露してくださいました✨
綺麗なハーモニーもさることながら、楽しいトークもあり、会場はとっても和やかです♪
手拍子をしたり体を揺らしたりと一体となって楽しみました😊

ウクレレ演奏~ビバフォーシーズン~

アロハ~🌺と言いたくなるような装いでご登場♪
明るい気持ちになりますね😉

ウクレレとギターで『花は咲く』『花』『大阪ラプソディー』などを演奏してくださいました!
心地良い音色にうっとりと聴き入っているご様子でした🎶

がんばらない子育て&パートナーシップ

高校教諭の経験を持つ佐々木さんによる紙芝居と体感ワークです!
紙芝居で子育て中のお母さんを例に、無意識に抱いてしまっている潜在意識についてご紹介💁‍♀️

会場の方も参加型で、潜在意識がどのように日常に働いているか?体感ワークを行いました👀

Kyoto舞妓ガールズ~紫すず乃~

舞妓さんの姿で華麗にダンスを踊る、小・中・高校生による舞踊チームを運営されています!
第1期生を大募集中ということでスタートアップの団体さんです💡

紫すず乃さんが『祇園小唄』と『夜桜お七』の曲で踊りを披露してくださいました♪
な、なんと、すず乃さん・・小学6年生だそう🙄!!驚きの声があがっていました。
『夜桜お七』ではヘアチェンジも✨

和太鼓~KING BATIHOLI~

「和太鼓で世界の人を笑顔に」を夢に京都で活動する和太鼓DUO!
ダイナミックで大迫力の演奏をノンストップで披露してくださいました🎶

その力強さ、演奏技術に驚いたのか、会場内の子どもたちも放心状態で見つめていましたよ🤭笑
皆さん手拍子でノリノリです🥁
何よりもお二人の楽しそうな表情や息の合った掛け合いが、いっそう会場のボルテージをあげていました!

フラダンス~Hula Studio Leo WaiLeLe~

子どもチーム、大人チームが順番にフラダンスを披露してくださいました💃
ひょうたんのような形をした楽器「イプ」。
こちらを手で叩きながら披露する曲も♪
とっても軽やかで涼し気、そしてポップな気持ちになるでした😊

「ハワイでケーキ(ケイキ)は、子どもという意味なんです」
「ハワイの女神ポリアフの神話がもとになっている失恋ソングです」
とハワイや披露曲にまつわるエピソードも交えてご紹介があり、
いっそう曲やダンスの表現を楽しむことができました✨

全9組の皆さんがこのステージを盛り上げてくださいました👏
こうしてみると、本当にたくさんのジャンルや種類、スタイルがあるんですね!

地域の皆さんが日々取り組まれている活動や趣味・特技をこうして多くの方と共有できる時間、皆さんのおかげでとても素敵なイベントになりました✨

いきセンフェスを見て各団体さんに興味を持ってくださった方、ぜひ活動を覗いてみてはいかがでしょうか♪あなたも仲間になって、次回のフェスティバルに出演するかも😉⁉

ご出演者の皆さま、ご来場の皆さまに改めて感謝申し上げます!
ありがとうございました♪今後のイベントもお楽しみに~!

タイトルとURLをコピーしました