2025.02.22 科学体験!『せっけん作り&スノードーム作り』

イベントレポート

子どもたちに楽しんでもらえるような科学教室、工作教室、サイエンスショーなどを行っている京都工芸繊維大学ぽっけさんとのコラボ企画を開催しました!

これまでに実施した数々の企画は大変好評で、各回たくさんの子どもたちが参加してくれています🎶

今回は、オリジナルせっけんづくり と オリジナルスノードームづくり
の2本立て💡
内容をきくだけで、すでにワクワクしますよね😊

    オリジナルせっけんづくり

    朝から準備して、出迎えてくださっていたぽっけさん!
    時間になると子どもたちが元気いっぱいにやってきました🤭

    ワークショップは4~5人のグループで進めていきます。
    各グループにぽっけの大学生が1人ついて教えてくれるんですよ♪
    子どもたちのペースに合わせてくれるので、焦ることなく、じっくりと見たり聞いたり、考えたりしながら取り組むことができます✨

    机の上にはインクと・・ザラザラした粉?が置いてありました🙄
    実はこれ、石鹸の素だそう!
    「なんだろう・・?」と不思議そうに見つめる子どもたちです👀

    石鹸の素に水と好きな色のインクを少し入れて、塊ができてくるまでモミモミと練り合わせていきます!
    モミモミするのも、どんどん形が変わっていくのも楽しいですよね♪
    こちらも「楽しそうだな~やりたいな~」なんて思いながら、子どもたちを眺めていました🤣

    青やピンクなど単色を選ぶ子もいれば、「2色作りたい!」と袋を分けている子、
    混ぜ合わせてマーブル柄にしている子、作り出されるものは十人十色様々です!

    お団子のように塊ができたら、好きな型でくりぬいていきます💎
    ハート型、星型、動物の形、クリスマスツリー、いろんな形が出来上がりました♪
    他の子が使った色の粉を飾りとして使ってみたり😉

    手を洗いに行った子、「めっちゃ泡でる!」と驚いたような声をあげています💡
    確かに手があわあわになっていました!
    そうだ、これ、石鹸だった!笑


    だとしたら、水を入れてモミモミしたのに泡が立たないの・・ナゼ(?_?)?

    そんな不思議にも出会いながら、楽しくオリジナルの石鹸が完成しました♪

    ★オリジナルスノードームづくり

    続いてはスノードームを作ります!
    こちらはぽっけさんが用意してくださっていた見本です↓↓

    瓶の中にすきな飾りとキラキラをいれるんですね💡


    まずはじめにスノードームに入れたいオブジェクトを選びます!
    恐竜や動物、海の生き物、冬のアイテムなど、たくさん♪
    (このゴム製のおもちゃたち、懐かしいと思ったのは私だけ・・🤣?!)

    入れたいものがきまったら瓶の蓋をはずし、蓋の内側にスポンジを貼り付けます。
    強力な接着剤でしっかりと、とれないように!
    そして、スポンジの上に自分が選んだオブジェクトをつけます🐠🐟🐧
    瓶の中に納まるかな?ぽっけさんがサイズや高さを調節してくれていました📐

    これがどうなるのか・・ワクワクです🤭
    次は瓶の中に洗濯のりと水をいれます🧴
    洗濯のりが多すぎるとドロドロしてしまうんですね~!

    液体の様子を見ながらお水を足したり、❝いい感じ❞になるよう調整しました💁‍♀️

    スノードームといえば、動かしたときに綺麗な、キラキラ✨ですよね💎
    お好みでキラキラを入れていきます♪

    そして瓶のふちに強力接着剤を塗っていき、
    オブジェクトを取り付けた蓋を、カパッ!!!とはめます💡
    しっかりと閉じて外れないことを確認したら・・完成!

    逆さにしてみると、みてください😍とっても綺麗🙌
    ゆらゆらと揺れるクラゲちゃんがとってもユニーク、そしてかわいいです💍

    最後に瓶の周りにもリボンやシールでデコレーション♪
    アルファベットで自分の名前を作っていました!
    まさに自分だけのオリジナルですね🎈

    子どもも大人も、楽しめるワークショップでした!
    ぽっけさん、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました~✨

    タイトルとURLをコピーしました